天気もいいので、久しぶりに中之島公園へ。
多分1年ぶり。ひょっとすると、昨年の5月以来かも。
まだバラ園のバラが咲き誇っているはず、と思ったのだが、思いの外花数も少なく、グッタリと首を垂れている。時期が遅いのか、この暑さのせいか。
いや、本当に暑い。上着を着ていると、じっとりと汗が滲んでくる。10月も後数日だというのに、本当に暑い。
先週は先週で、天王寺動物園で雨に振り込められ、薄手の上着は着ていたものの、その時は寒さに震えた。
昨日も、午後から突然雨が降ってきたしね。いい天気と思って洗濯物を干していたのに、危なかった。窓を開けていたので突風に気づき、慌てて洗濯物を取り込んだ。その後、建物の陰でよくは見えなかったけど、遠くの空で稲光が何度も瞬くのを感じた。
今日は、いい天気だ。バラ撮影はほどほどして、せっかくなので、前にTVで見て気になっていたお店に行ってみることにした。
中之島の先端まで歩き、スロープを上がって橋を渡り、Uターンするような感じで北浜の方へ戻る。京阪の天満橋駅もすぐ近くに見える。


お目当ての店を予め検索しておいたので、Google mapsで時々位置を確かめながら、歩く。川のせいで道が弧を描くように曲がっていて、3方向に分かれた途中の分岐点で一瞬迷うが、ありがとうGoogle先生。道なりに進まず、信号が青に変わるのを待って横断歩道を渡り、橋の上から斜め方向を見ると、目指す店名が書かれた青い建物が目に入った。
事前に検索して、青いビル、というのも確認できていたのがよかった。先ほど見えたのは店の裏側で、入り口は橋を渡って左手の路地を少し行った所だったので、見逃していたら迷っていたかもしれない。
店の看板メニューはカヌレ。
お腹も空いていたので食事的なのもいいかと思っていたけど、ランチの時間は終わっていたので、お目当てのカヌレと、メニューを見て気になったアイリッシュモルトという紅茶を一階で注文してお金を払い、B1Fにあるトイレへ。ここにも席があり、他に客もなくいい雰囲気だったけど、前の道を時折通る人と目が合ったら嫌だな、と、2Fの窓辺の席へ戻った。
店からは川が眺められるが、店の辺りを挟んで2つの橋が合流する地点にあるので、橋を渡る人たちの姿がよく見える。
席へ戻るとすぐ、注文したカヌレと紅茶が運ばれてきた。器はフィンランド🇫🇮のArabia製。これも私好みで、テンションが上がる。
アイリッシュモルトは、ウィスキーとカカオで香り付けされている、とメニューに書かれていた通り、本当にウィスキーの香りがして、Arabiaのデミタスカップで運ばれてきたミルクと合わせると、砂糖を入れていないのにほんのり甘味も感じるような、リラックスさせてくれる香り。これにして良かった!と、心から思う。カヌレも美味しい😋。
私的には、もう少し焼きが強くてカリッとしたのが好みだけど、中がしっとり柔らかで美味しかった。
最近旅行の行き過ぎだったので、プチ倹約?で外食やデパ地下での買い物を控えたりしてたけど、やっぱり時々はこういう時間が必要だな。
ブログを書きながら、1時間以上ゆっくりしてしまい、もうすぐ午後4時、日も翳り始めた。店を出ると、秋の風に身が縮む。昼間バラ園を歩いていた時の暑さが嘘のようだ。やはり10月末、それなりの季節感を感じる。今週になって9月に買ったジャケットをやっと下ろしたのだが、この分だとこのジャケットを着れなくなる日も近いのかも。いつも秋は駆け足で去ってしまう。
1番近い北浜駅から電車に乗るつもりで駅へ向かったが、途中でレトロな建物を改装した店を発見し、足が止まる。この辺りに来ることも滅多にないので、寄って行こうと決めた。
有名な北浜レトロはさすが土曜日、長い列ができている。ここは、また平日だな。その近くの古い家屋を2つに分割してコーヒー屋さんとカレー屋さんに改装した店も、コーヒー屋さんは人が並んでいる。カレー屋さんの方は、それ程待たなくても入れそうだ。遅い昼ごはんがカヌレだったので、やはりお腹が空いている。店頭のシートに名前を記入し、待ち時間の間に地下にあるトイレを借りて出てくると、既に順番が来ていて、カウンターに案内された。
カシューナッツ入りのカレーを注文。中辛にしたけど、それ程辛くなかったので、辛口でも良かったかな。
食べている間に窓近くの席が空いたので。移れないか聞いたけどダメだったので、近くへ行き、写真だけ撮った。
二階席も気になる。
カレーを食べた後コーヒーも飲んで外に出たら、すっかり暗くなっていた。
2階の天井の装飾がはっきりと見えた。やはり2階席が空くまで待てば良かったなあ。次に来た時は、隣のコーヒー屋さんに入ってみよう。
なんだかんだで3,000円以上の出費。
さあ、明日からまた倹約するぞ!!